ゼネコン資格ナビ

合格実績10資格!超忙しい現場監督が効率的な勉強方法を公開!

技術士1次試験の合格までのステップを徹底解説【勉強開始前には合否が決まる⁉】

f:id:jimiblog:20210606102928j:plain

国家資格である技術士の話です。
そのなかでも今回は1次試験の合格までのステップを説明していきます。

f:id:jimiblog:20210606102952p:plain

技術士1次試験を受験するか迷っている人・これから勉強を始める人向け技術士一次試験の合格まで具体的なステップを知りたい。技術士1次試験の内容を全般的に知りたい。あとついでに勉強を始める前に押さえるポイントがあれば教えてほしいな~。」

こういった疑問に答えます。

 本記事の内容

  • 技術士1次試験の合格までの7ステップ【合格にむけて最も大切なことは〇〇】

  1. 技術士1次試験を受験する目的を明確する

  2.  

    技術士1次試験の試験概要を知る
  3. 1次試験の難易度を知る
  4. 1次試験に忘れずに申込む【6月中旬ごろ】
  5. 勉強方法を決める【自分に合った効率的な勉強方法を選ばないと失敗する】
  6. 試験日までの勉強計画を立てる【試験日の2ヵ月前から勉強を開始しましょう!】
  7. 計画的に勉強を進める【仕事が忙しい方は難しいです】

 

本ブログの著者

  • 建設業でサラリーマンとして働きながら、技術士1次試験に合格することができた
  • 技術士1次試験のほか、技術系の資格を10個ほど持っている

  • 会社の資格担当として今まで受験者を500人以上見てきた

 

そのため、試験の合格に特化したコメントを一歩踏み込んで出来ます。ここでは、技術士1次試験の受験資格や科目規定を含めて合格までの手順について知ってもらえればいいな~と思っています。

技術士1次試験の合格までの7ステップ【合格にむけて最も大切なことは〇〇】

f:id:jimiblog:20210606103403j:plain

 

技術士1次試験の合格までの7ステップは次のとおり。

  1. 技術士1次試験を受験する目的を明確する
  2. 技術士1次試験の試験概要を知る
  3. 1次試験の難易度を知る
  4. 1次試験に忘れずに申込む【6月中旬ごろ】
  5. 勉強方法を決める【自分に合った効率的な勉強方法を選ばないと失敗する】
  6. 試験日までの勉強計画を立てる【試験日の2ヵ月前から勉強を開始しましょう!】
  7. 計画的に勉強を進める【仕事が忙しい方は難しいです】

 

それぞれ説明していきますね。

 

技術士1次試験を受験する目的を明確する

技術士1次試験の受験を考えていて次に当てはまる方は注意が必要です。

  • 会社から言われたから仕方がなく

 

試験勉強で最も大切なことは、“継続した勉強“です。そのためは、技術士1次試験に合格したい気持ちを整理しておくべきです。

なぜなら、勉強する習慣がない方が急に勉強を続けることは、普通は出来ないからです。毎日が暇で時間が有り余っているなら話は別ですが、多くの方は勉強以外の仕事や趣味、テレビに時間を使っていると思います。

特に毎日残業が多い仕事をしている方は、勉強を途中で挫折してしまうことも珍しくありません、、。

 

 

技術士1次試験の試験概要を知る

試験概要は、試験勉強を始める前にしっかりと確認しておくべきです。

なぜなら、試験科目や合格基準が分かっていないと勉強を効率的に進めることができないからです。例えば、マラソンをスタートしたけど、あなたが何kmのマラソンを走っているか分からないようでは、話にならないですよね。

僕自身が合格した際に確認した試験概要は次のとおりです。

  • 試験方法:マークシート形式(5択)
  • 試験科目:総合技術監理部門を除く20の技術部門
     ①基礎科目:科学技術全般にわたる基礎知識
     ②適性科目:「技術士等の義務」の規定の遵守に関する適性
     ③専門科目:受験者があらかじめ選択する1技術部門に係る基礎知識及び専門知識
  • 試験日:11月下旬の日曜日(合格発表:4月上旬)
  • 試験申込期間:6月中旬~下旬ごろ
  • 試験時間:①基礎科目1時間、②適性科目1時間、③専門科目2時間(計4時間)

  • 問題配点:①基礎科目15点満点、②適性科目15点満点、③専門科目50点

  • 合格基準:各科目50%以上(①基礎科目8/15点以上、②適性科目8/15点以上、③専門科目25/50点以上)※全科目の合計点が50%以上を満足していても1科目でも50%未満なら不合格です、、

  • 受験料:11,000円

  • 試験会場:北海道、宮城県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、愛知県、大阪府広島県香川県、福岡県、沖縄県
    →試験科目や合格基準の詳細は別ブログへ(問題数のからくり、何問分かれば合格できる)

技術士1次試験の押さえるべき試験概要ポイント3選【合格者が感じた試験科目の特徴】 - 地味な投資で食っていく、社畜サラリーマンのブログ

試験時間より1問あたりに使える時間の方が大切【1問あたり〇分を紹介】 - 地味な投資で食っていく、社畜サラリーマンのブログ

【合格者の思考】技術1次試験の問題のうち27%分かれば合格できる⁉ - 地味な投資で食っていく、社畜サラリーマンのブログ

 

③1次試験の難易度を知る

技術士1次試験の難易度は、“しっかりと勉強すれば合格できる”レベルです。

なぜなら、1次試験の合格率は約45%であり、受験者のうち半分近くは合格できる資格だからです。

ただし、合格率は技術部門によって大きく違い、合格率が最も高い技術部門と低い技術部門を比較すると最大31%の合格率の違いがあります。

さらに試験の申込みはしたけど受験しない方も結構いるので、実際の合格率は公表されている数値よりも低いかもしれません。

技術士1次試験の難易度や合格率は、詳しくは別のブログでも紹介しています。

【技術部門の難易度比較】技術士1次試験の難易度を徹底分析【合格率は約34%⁉】 - 地味な投資で食っていく、社畜サラリーマンのブログ

 

④1次試験に忘れずに申込む【6月中旬ごろ】

技術士1次試験の申込みは、例年6月中旬ごろです。試験の申込みを忘れないためには、手帳やスマホのカレンダーに予定を書いておくことをオススメします。

なぜなら、仕事が忙しいと気づいたら申し込み期限を過ぎていたということは良くある話だからです。まずは試験の申込みを確実に行えるように自分なりに工夫してみてください。

申し込み時の注意ですが、受験費用を支払ったら領収書などは確実に保管しておきましょう!なぜなら、受験料などを会社へ支給できる場合は、申請時に領収書などが必要になるケースが多いからです。

 

⑤勉強方法を決める【自分に合った効率的な勉強方法を選ばないと失敗する】

f:id:jimiblog:20210606104200j:plain

技術士1次試験の勉強方法は大きく3種類です。具体的な勉強方法は次のとおり。

 

  • 独学で市販の参考書を活用した勉強法【勉強を継続できればOK】
  • 講習会を活用した勉強法【中途半端かも⁉】
  • 通信講座を活用した勉強法【最も勉強を続けやすい】

 

結論から言うと、どの勉強法でも合格できますが、1つ条件があります。

その条件とは、“勉強を試験日まで続ける”ことです。

仕事が忙しい中、勉強を続けることはあなたが想像している以上に難しいかもしれません。試験元が公表している、試験統計データを確認しても申込者4名のうち1名は、試験を受験すらせずに合格を諦めることが分かっています。

効率的な勉強法はブログで紹介しているので確認してみてください。勉強が得意でない方は一読の価値があると思います。

【実績あり】合格者が語る技術士1次試験の勉強法3選【独学は離脱者が多い理由】 - 地味な投資で食っていく、社畜サラリーマンのブログ

 

⑥試験日までの勉強計画を立てる【試験日の2ヵ月前から勉強を開始しましょう!】

勉強方法が決まったら、試験日までの勉強計画を立てるべきです。

なぜなら、合格に必要な勉強量から逆算した勉強時間を毎日しっかりと勉強する必要があるからです。1日の勉強時間は多ければ良いというわけではないので、技術士1次試験の難易度に合った勉強計画を作りこむことが大切になってくるということですね。

実際に合格したときの勉強計画は、詳しく別のブログで紹介しているので確認してみください。

【実績あり】合格者が語る技術士1次試験の勉強法3選【独学は離脱者が多い理由】 - 地味な投資で食っていく、社畜サラリーマンのブログ

 

⑦計画的に勉強を進める→最も大切なステップ【仕事が忙しい方は難しい、、】

最後は、計画的に勉強を進めることです。今まで説明した合格までの7ステップの中で最も難しいステップです。

なぜなら、多くの場合に普段の生活の中で勉強をする習慣がないため、継続的に勉強を進めることが出来ないからです。特に仕事が忙しい方は、勉強を始める前に勉強を続けられる勉強方法をしっかりと考えておくべきです。

つまり、勉強の途中で挫折してしまう方が多い現実を受け止めて、ちゃんと対策することが合格への近道になることが間違いないとうことです。

下記に該当する場合は、効率的に勉強を進められる通信講座を選択の一つに入れて検討してみても良いかもしれません。

  • 勉強が得意ではない
  • 一発で合格したい
  • 効率的に勉強を進めたい

 

動画講義が充実している通信講座SAT
≫無料の資料請求はこちら(通信講座SAT)

 

まとめ|技術士1次試験は、勉強を始める前から合否がほぼ決まっているかも⁉

f:id:jimiblog:20210606104606j:plain

今回の記事のまとめは次のとおり。

  • 合格に向けたステップを着実に進めることが大切
  • 受験する目的が不明確だと合格率が下がる⁉
  • 勉強を開始する前に試験の概要や難易度を確認すべき
  • 自分に合った効率的な勉強方法を選ぶべき
  • 勉強計画は必須【目安は試験日の2ヵ月前から勉強開始】
  • 計画的に勉強を進める【4人に1人は受験すらせずに挫折する、、】

 

まずは、試験科目の特徴といった試験概要を徹底的に確認するべきです。なぜなら、試験概要を分かっていたほうが勉強を効率的に進めることができるからです。

特に試験問題に関する内容はしっかり確認しておくことオススメします。僕の別のブログでは、試験元が公表している試験要領から一歩踏み込んだ情報を出しているので是非確認してみてください。

技術士1次試験の押さえるべき試験概要ポイント3選【合格者が感じた試験科目の特徴】 - 地味な投資で食っていく、社畜サラリーマンのブログ

 

 

■合わせて読みたい

技術士1次試験の試験問題を解くスピード感を知りたい方はこちら

技術士1次試験の試験概要を知りたい方はこちら

 

はいっ、今回は以上です。