ゼネコン資格ナビ

合格実績10資格!超忙しい現場監督が効率的な勉強方法を公開!

【独学注意】消防設備士甲4の勉強法【安易に独学を選ぶと合格できない】

f:id:jimiblog:20200430140945j:plain

  • 消防設備士甲4の勉強を効率的に進めたい

  • 仕事が忙しくて勉強を続けられるか不安...

  • 本気で勉強するから合格できる勉強法を教えて!

消防設備士甲4の合格率は36%前後です。消防設備士甲4の勉強を始めようとした受験初心者は安易に独学を選び不合格となるケースが非常に多いです。私は仕事の残業が80時間を超える中で危険物乙4に一発合格できました。しかし、勉強の過程では仕事が忙しすぎて何度も挫折し全く勉強が出来ない期間もあり、たくさんの遠回りをしてきました。

消防設備士免状

合格請負人の実績

  • 消防設備士甲4に合格済み

  • 10個の国家資格に合格している

  • 会社の資格担当として1000人以上の受験者を見てきた

  • 国家試験の問題を作成した経験がある

実際に勉強して合格した実績に加えて、他の受験者も見てきた経験から試験合格に特化した内容が書けます。

この記事では、受験初心者が安易に独学を選び不合格にならないよう消防設備士甲4の勉強法の種類から効率的な勉強法までまとめて解説します。記事を参考にすれば消防設備士甲4試験の勉強法の情報が全て分かり遠回りすることなく効率的に勉強を進められます。

結論を言うと仕事が忙しい社会人は勉強時間を思うように確保できません。これから勉強を始めようとしていて「仕事が忙しくて勉強できるか不安」「仕事で使うから一発合格したい」と考えてる方は以下の合格体験談を読むことをおすすめします。

≫消防設備士甲4の合格体験談をチェックする

消防設備士甲4は警報設備

消防設備士甲4は、甲種では唯一の電気系と言われる「警報設備」が試験内容です。

f:id:jimiblog:20200430153326j:plain

消防設備士甲4の試験情報は以下の通りです。

  • 消防設備士甲4と乙4の違い

  • 消防設備士甲4は工事の届け出ができる

  • 消防設備士甲4試験の合格率【36%前後】

  • 消防設備士甲4の受験資格は2種類

  • 消防設備士甲4の試験日は年2回

 

消防設備士甲4と乙4の違い

消防設備士甲4と乙4の違いは「工事」ができるかどうかです。

消防設備士甲4と乙4の違い
資格の種類 できること
甲種4類 工事+整備+点検
乙種4類 整備+点検

甲4は乙4の上位資格と言えます。工事業者であれば甲4でビルメンテナンスなどの工事業者以外であれば乙4で十分です。

消防設備士4類を取得する具体的な対象者
資格の種類 対象者
甲種4類 工事業者(ゼネコン・サブコン・作業者)
乙種4類 整備・点検業者(ビルメン・建物管理者)

消防設備士甲4は工事の届け出ができる

消防設備士甲4は感知器など警報設備の工事を行う際に消防機関へ届け出ることができます。

消防設備士甲4で取り扱うことができる設備は以下の通りです。

  • 自動火災報知設備

  • ガス漏れ火災警報設備

  • 消防機関へ通報する火災報知設備

  • 共同住宅用火災報知設備

  • 住戸用自動火災報知設備

  • 特定小規模施設用自動火災報知設備

  • 複合型居住施設用自動火災報知設備

具体的にできることは、新しく建物を建てる新築工事や既にある建物への増築工事などにおいて、消防用設備等を工事する際に、工事する消防設備士が消防機関へ届け出ることができます。

例えば、自動火災報知設備(感知器)を工事する場合の届出は、消防設備士甲4が行うことができます。

消防設備士甲種が行うことができる届出の種類
種類 内容
着工届 工事を開始する日の10日前までに届け出る
設置届 工事が完了した日から4日以内までに届け出る

 

消防設備士甲4試験の合格率【36%前後】

消防設備士甲4の合格率は36%前後です。受験者3人のうち2人は不合格となります。

消防設備士甲4の過去3年の受験者情報は以下の通りです。

消防設備士甲4の受験者情報
区分 甲種4類
申込者 24,256人
受験者 18,264人
合格者 6,581人
合格率 36.0%

≫参照元:消防設備士の指定試験機関HP

公表されている合格率は受験者から計算しています。試験の申込者は受験者に比べると約6,000人多いです。消防設備士甲4の難易度は、合格率から感じるよりも実際はもっと難易度が高いと言えます。

 

消防設備士甲4の受験資格は2種類

消防設備士乙種は受験資格はないですが、甲種は受験資格があるため条件を満たす必要があります。消防設備士甲4の受験資格は2種類あり、「国家資格等」と「学歴」によって確認できます。

  • 国家資格等

  • 学歴

≫受験資格の詳しくチェックする

 

消防設備士甲4の試験日は年2回

消防設備士甲4の試験はそれぞれ都道府県で実施しています。

試験日
地域 試験の回数
東京都 毎月
東京都以外 年に最低2回

消防設備士甲4の試験は、現住所や勤務地にかかわらず希望する都道府県で受験できます。

 

消防設備士甲4の勉強法2選

消防設備士甲4の勉強方法は、「独学」と「通信講座」の2種類です。消防設備士甲4は簡単という情報を信じて安易に独学を選び、不合格になるケースが非常に多いので注意してください。勉強を始める前に勉強方法をきちんと考えましょう。

  • 勉強法①独学で過去問を活用した勉強

  • 勉強法②通信講座を活用した効率的勉強

 

勉強法①独学で過去問を活用した勉強

市販の参考書を活用し独学で勉強を進めます。

勉強する順番は以下の通りです。

独学による勉強法
順番 内容
テキストで内容を把握し暗記する
問題をとく
解説を確認し内容を理解する

順番通りに繰り返し勉強すれば確実に内容を理解できます。

しかし、最も大切なのは勉強時間を確保し勉強できるかどうかに尽きます。仕事が忙しい社会人こそ勉強時間を確保できずに勉強を挫折する方が非常に多いからです。

仕事の残業が20時間を超える人は通信講座による勉強法を検討することをおすすめします。

 

勉強法②通信講座を活用した効率的勉強

通信講座とは、資格の取得を目指す方が場所を選ばずに勉強できる教育全般です。試験勉強の教材に加えて合格に必要な様々なサポートが充実しています。

通信講座の内容
種類 内容
教材 独自テキスト、問題集、講義動画、暗記ツール
サポート 講師への質問、返金保証

消防設備士甲4の通信講座には講義動画があり、スキマ時間を活用でき効率的に勉強できます。

講義動画のメリットは以下の通りです。

  • 通勤の電車の中で勉強できる

  • 昼休み中に周りの目を気にせず勉強できる

  • 帰宅後の疲れた状態でも勉強しやすい

仕事の残業時間が多くて勉強を続けられるか不安と感じる方は、通信講座を絶対に使うことをオススメします。

通信講座は勉強を続けやすい工夫もあり受験初心者でも安心です。

≫合格者が厳選した通信講座をチェックする

 

合格できる勉強時間の目安

消防設備士甲4の勉強時間は100時間で合格できました。勉強期間は1日2時間だと約1.5ヵ月となります。仕事の忙しさから勉強が続けられず不合格で後悔した会社の同僚を何人も見てきました。

勉強時間
項目 内容
勉強時間 100時間
勉強期間 1.5ヵ月

勉強時間のポイントは以下の通りです。

  • 勉強時間を受講者へヒアリングした情報

  • 不合格者は勉強計画を立てない

 

勉強時間を受講者へヒアリングした情報

合格できるかは最終的には勉強した人によりますが、受験者に勉強時間や勉強期間をヒアリングしました。

受験者Aの勉強時間
項目 内容
勉強時間 64時間、平日1時間、休日3時間
勉強期間 1ヵ月
合格結果 不合格

 

受験者Bの勉強時間
項目 内容
勉強時間 72時間、平日1時間、休日2時間
勉強期間 2ヵ月
合格結果 不合格

 

受験者Cの勉強時間
項目 内容
勉強時間 40時間、平日1時間、休日4時間
勉強期間 1ヵ月
合格結果 不合格

 

受験者Dの勉強時間
項目 内容
勉強時間 112時間、平日2時間、休日2時間
勉強期間 2ヵ月
合格結果 合格

 

受験者Eの勉強時間
項目 内容
勉強時間 84時間、平日2時間、休日2時間
勉強期間 1.5ヵ月
合格結果 合格

ヒアリングした受験者の最終学歴は全て大卒です。勉強時間で合格するか決まるわけではないですが、勉強時間は100時間を目安に勉強しましょう。

 

不合格者は勉強計画を立てない

消防設備士甲4の不合格者は勉強計画を立てない人が非常に多いです。気が向いたら勉強するのでは、勉強する習慣ができずに仕事の忙しさから合格を断念します。試験が近づいてきたら本気になって勉強を始めても手遅れということです。

試験直前で勉強するのは受験者全員同じなので差がつきません。

まずはあなた自身に合った勉強方法をきちんと考えましょう。

 

実績ある情報を確認しよう

消防設備士甲4の合格には信頼できる情報を集められるかが大切となります。「消防設備士甲4は簡単」といういい加減な情報に騙されて不合格になるケースが非常に多いからです。ネット上で情報を集める際は発信者が消防設備士甲4の資格を持っているかを確認しましょう。

情報の信頼性
資格 信頼性
資格あり 信頼性が高い
資格なし 信頼性が低い

消防設備士甲4は受験者3人のうち2人が不合格となる試験です。本気で合格を目指すのであれば合格者が発信している情報を参考にして勉強を進めましょう。

≫合格体験談|実際に合格した勉強方法を解説

通信講座は多少お金はかかりますが試験に一発合格できれば無駄な時間やお金を使わずに済みます。

≫合格者が厳選した通信講座をチェックする

 

■関連記事

合格者おすすめの通信講座を知りたい方はこちら

実際に合格した勉強方法や勉強時間を知りたい方はこちら