ゼネコン資格ナビ

合格実績10資格!超忙しい現場監督が効率的な勉強方法を公開!

【学科】建築設備士の勉強時間は〇〇です【体験談を見ない人は効率が悪い】

f:id:jimiblog:20200324015457j:plain

 

いつもお疲れ様です。イデヲです。

 

これから建築設備士の勉強を始めようと考えている人「合格にはどのくらいの勉強時間が必要か知りたい。毎日どのくらい勉強すればいいか分からい。できれば、合格した人の話を聞きたい。」

こういった疑問に答えます。

 

本記事の内容

・勉強する前に確認しないと失敗します

・体験談は絶対に見るべきです

 

ぼくは、建設業で働くサラリーマンとして現場での仕事を頑張りつつ、建築設備士に合格することができました。

 

突然ですが、どのくらい勉強するか決めていますか? 多くの方は、勉強時間までは、あまり気にしていないと思います。勉強時間だけで合格できるわけじゃないけど、あくまでも目安としておさえておくべきです。

 

ここでは、勉強時間にフォーカスして合格者の体験談もまじえながら解説していきます。

 

合格者が教えます、勉強時間は〇〇です!

f:id:jimiblog:20200324015453j:plain

結論からいうと、学科試験の勉強時間は150時間です。ぼくは、このくらいの時間を勉強して受かることができたからです。

 

具体的にはこんな感じです。

・1日の勉強時間:2.5時間

・勉強した日数:60日

・全ての勉強時間:2.5時間/1日 × 60日 = 150時間

 

1日に2.5時間は多いと思われたかたもいると思いますが、これは休日も含めた平均です。

 

なので、勉強時間は日によってかなりバラつきはありました。受かるためには学科試験の勉強時間としては、150時間くらいは勉強しなくてはなりません。

 

勉強する前に確認しないと失敗します

 

毎日の勉強時間を決めておかないと勉強が進まないことがわりとあります。

 

なぜなら、いつも多くの残業をして、家についたときには疲れ切っていて勉強する気にならないからです。

 

例えば、テレビをつけたら、いつの間にか寝る時間になっていた経験はありませんか? たまにならいいですが、これを続けていては合格できません。時間は目安ですが、毎日の勉強時間を決めておくことは大切です。

 

体験談は絶対に見るべきです

f:id:jimiblog:20200324015500j:plain

体験談はちゃんと確認しておきましょう。なぜなら、どういうときに合格できて、逆にどうすると合格できないかが分かるからです。

 

体験談のまとめ

 

仕事していく上で、受験者に話を聞くことが多くかったのでまとめておきます。

【落ちた人】

⓵ 勉強時間:20時間くらい、勉強期間:1週間くらい

② 勉強時間:50時間くらい、勉強期間:1か月くらい

③ 勉強時間:80時間くらい、勉強期間:2ヵ月くらい(業務多忙で途中に勉強できなかった期間あり)

【受かった人】

⓵ 勉強時間:100時間くらい、勉強期間:2ヵ月くらい

② 勉強時間:120時間くらい、勉強期間:2ヵ月くらい

③ 勉強時間:200時間くらい、勉強期間:3ヵ月くらい

 

あくまでも参考です。

 

たくさん勉強すれば合格できるのは、あたりまえですが、なるべく少ない勉強時間で受かりたいかたがほとんどだと思います。

 

でも勉強時間が少なすぎて落ちてしまっては意味がないです。そのあたりを考えていると、勉強時間の目安としては、このくらいが妥当かと。

 

 

勉強時間:150時間

 

まとめ:あとは勉強するだけです

f:id:jimiblog:20200324015503j:plain

 

今回で、学科試験に合格するために必要な勉強時間がわかったと思います。

 

あとは勉強する期間を決めれば、1日に勉強しなければならない時間が計算できると思います。

【1日の勉強時間】

・4ヵ月(120日間) ➡1時間15分

・3ヵ月(90日間)    ➡1時間40分

・2ヵ月(60日間)    ➡2時間30分

・1か月(30日間)  ➡5時間

 

勉強時間の整理ができた人はさっそく勉強を始めましょう。

 

今回は以上です。

 

合わせて読みたい

【これから参考書を買うかた向け】